太陽と月

今日の塾では、またまた近くなった2学期の期末試験の学習です。

中学3年生の英語は、やはり長文対策です。

こんな内容の英文がありました。


風力発電機(プロペラ風車)について

二酸化炭素を排出しない分、地球にやさしいので、風車(風車)は素晴らしいと・・・

先日、愛知の三河湾に行った時、工業団地としての埋立地の近くの公園にあった風車を思い出しました。

夕方のショットですが、日本でも少しずつ風車が見直されているようです。

太陽と月

海の景観にもとってもよく似合っていて、周りの景色とも調和しています。

太陽と月




それから、もうひとつ、興味深い英文がありました。

日本の子供たちは、太陽を「赤い色」で描くそうですが、(そういえば、私も赤くしていた思い出が・・・)

アメリカの子供たちは、太陽を「黄色」で描くそうです。

日本の子供たちは、「黄色」は月を描く時に使いますが、アメリカの子供たちは「」で描くそうです。

色を付ける文化の違いでしょうか、少し面白い話です。




同じカテゴリー(随筆)の記事画像
いつか晴れるかな・・・
メロンな「浅間山伝説」
Take a bath・・・OK!!
見つめ合い
Want to be a cook・・・??
「餃子の王将」マジック
同じカテゴリー(随筆)の記事
 いつか晴れるかな・・・ (2010-12-02 10:23)
 メロンな「浅間山伝説」 (2010-11-26 21:37)
 Take a bath・・・OK!! (2010-11-24 21:45)
 見つめ合い (2010-11-18 13:00)
 Want to be a cook・・・?? (2010-11-12 01:15)
 「餃子の王将」マジック (2010-11-05 11:09)

2010年11月15日 Posted byさち at 21:27 │Comments(4)随筆

この記事へのコメント
風力発電は素敵! と言う反面いいものにはそれに比例して悪い面もあるんですよね。
http://nanzumn.web.fc2.com/fusha/fusha.html
参考にどうぞ!

環境問題は難しいですよねぇ。
Posted by くろこあくろこあ at 2010年11月16日 09:01
さちさんこんばんは。今日も一日寒かったですね。
Posted by アリミズ at 2010年11月16日 20:29
くろこあさん・・・

なるほど・・・
確かに環境問題は深いですね。
人にも環境にも100%いいものはないのでしょうか・・・
まだまだ研究していく余地がありますね。
Posted by さちさち at 2010年11月16日 20:39
アリミズさん・・・
周囲の山が白くなってきました。
冬も近いですね。
風邪ひかないように気を付けて下さいね。
Posted by さちさち at 2010年11月16日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。