長野県は広いと感じた瞬間

長野県は広いと思うことがよくありましたが、

南信に行く事が多くなって馴れてくると長野県縦断もそう大変でも無いと思うようになりました。

特に長野自動車道やETCなどのお陰で、南信もひと時代前よりは、近い処になりました。


先週飯田市に行った時の事です。

国道沿いのガソリンスタンドの値段が目に入って来ました。


長野県は広いと感じた瞬間

飯田市の相場はセルフスタンドではレギュラー1リットル142です。

少し北の松川町では、137

千曲市では1リットル132です。

この10円差は大きいです。


それから・・・

飯田市の100円ショップのDAISOの建物が少し珍しくて撮ってみました。

長野県は広いと感じた瞬間



イメージカラーの緑と黄色じゃないんだ・・・

やっぱり長野は広い。  




同じカテゴリー(日記)の記事画像
自分・・・を、生きる。
はじめのいっぽ
チャンスの神様は前髪しかない
しあわせの薔薇の花
新年の初メッセージ
静寂の白・・・中山道
同じカテゴリー(日記)の記事
 自分・・・を、生きる。 (2011-02-16 22:47)
 はじめのいっぽ (2011-01-28 10:08)
 チャンスの神様は前髪しかない (2011-01-24 21:37)
 しあわせの薔薇の花 (2011-01-14 22:40)
 新年の初メッセージ (2011-01-07 10:08)
 静寂の白・・・中山道 (2010-12-28 12:19)

2010年07月29日 Posted byさち at 14:15 │Comments(4)日記

この記事へのコメント
こんばんは~~~
飯田って燃料高いんだね!!
10円の違いは大きいよね(--〆)
ダイソーもこの看板だと100円ショップじゃないみたいだね。
ホント長野県は大きいね~~~
Posted by オアシス at 2010年07月29日 21:56
以前、駒ヶ根市に行った時は「思ったよりも早く着くもんだ」と思ったものです。
北信と南信では同じ県でも別のような気がしてたので。あまり行く機会もなかったし…


ダイソーをアルファベットで書くのも、まるでデパートのような出で立ちであるのも初めて見ました!
TSUTAYAと蔦屋のような違いがあるのかな?
Posted by キリンセンセイ(株) at 2010年07月30日 01:40
オアシスさま

ガソリンの10円差は大きいですよね。
いつも帰って来て千曲市で入れています。
北信と南信の違いについて、また色々みつけたらUPしますね。
Posted by さちさち at 2010年07月30日 06:04
キリンセンセイさま

長野道ができて、北信と南信な距離はかなり縮まりました。
長野インターから飯田インターならノンストップで約2時間で行けます。随分遠いようで近くなりましたね。
DAISOの中は、普通のダイソーだと思いました。
看板ひとつで、イメージが随分違いますね。
Posted by さちさち at 2010年07月30日 06:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。