ほたる祭りと風の篝火

塩尻市と伊那市を結ぶ場所に「辰野町」があります。ほたる祭りと風の篝火

中央道は塩尻から岡谷を回って伊那へと伸びています。

そのルートから反れ、

それゆえ自然の景観を裏切らない

荒神山公園の高台に「辰野パークホテル」があります。
(ホームページに飛びます
林の中に佇む、ペンションを彷彿とさせる外観で、景観とも調和しています。

仕事で伊那方面に行った時は、よく宿泊し、

お世話になったホテルです。ほたる祭りと風の篝火



久し振りに温泉に浸りたくなり、行ってみました。


日帰り入浴も快く受け入れてくれて、

ひとり500円と意外にリーズナブル。ほたる祭りと風の篝火

知る人ぞ知る穴場です。

貴重品のロッカーも100円ですが、

帰りにフロントで返却してくれます。

換気と冷房の効いた脱衣室と、奥のパウダーコーナー。


ほたる祭りと風の篝火

広々とした内湯と清潔な洗い場。

打たせ湯とジェット、少しぬるめの源泉湯があります。

公園の池が眺められる景観のいい露天風呂。

竹のベンチが涼しげです。

宿泊のお客様が入る前は、結構空いています。ほたる祭りと風の篝火ほたる祭りと風の篝火

以前4,5年前に連泊していた頃は、

露天風呂に入ると、

よくMISIAの「Everything」が

公園中に流れていました。

なんだか不釣合いだな・・・と思って聴いていたものです。
ほたる祭りと風の篝火

今日もひとりでほたる祭りと風の篝火ほたる祭りと風の篝火ほたる祭りと風の篝火

の~んびり温泉三昧です。






辰野町は、年に一度の賑やかな時期です。

静かな町が「ほたる祭り」一色に染まります。

(何度も登場して恐縮ですが)「さだまさし」「風の篝火」の舞台になった場所です。

毎年「辰野町の駅前」では、この歌が流れます。(一度お聴きくださいな)

この静かな町に舞うほたるが、今年も美しい夜を演出してくれるでしょう。

いよいよ明日からです。
      

 

  



同じカテゴリー(温泉)の記事画像
光る「銀河鉄道999」
究極のリラクゼーション
「さざなみ」の眺め
「松風園」の癒し
「草湯温泉」独り占め
「ぬのはん」の日帰り入浴
同じカテゴリー(温泉)の記事
 光る「銀河鉄道999」 (2010-12-29 11:12)
 究極のリラクゼーション (2010-12-08 12:53)
 「さざなみ」の眺め (2010-11-12 19:06)
 「松風園」の癒し (2010-11-08 13:28)
 「草湯温泉」独り占め (2010-11-04 19:52)
 「ぬのはん」の日帰り入浴 (2010-09-26 09:05)

2010年06月18日 Posted byさち at 20:31 │Comments(4)温泉

この記事へのコメント
こんばんは☆

さちさんの行かれる温泉は、
どこも脱衣所がいつも綺麗で整っていますね!
綺麗で清潔感が漂っています。

山並みが美しいですね。
露天風呂から見る眺めが良いこと。
私もお風呂を選ぶ時の重要なポイントになっています。

気持ちよさそうです☆
Posted by エル・エリアエル・エリア at 2010年06月18日 23:36
さちさんおはよう!!
またまた素敵な温泉を紹介してくれてありがとう!!
今度、さちさんが南信に行っている時に遊び行くよ!!
ちょっと頑張れば行ける距離だもんね!!
今日はどこに行くのかな?
楽しみにしています。
Posted by オアシスオアシス at 2010年06月19日 08:36
エル・エリアさま

私も露天風呂の眺望は、温泉選択の重要な条件のひとつですね。

最近は脱衣所に換気や冷房も欠かせないです。

今度一緒に温泉話をしたいですね。
Posted by さちさち at 2010年06月19日 12:36
オアシスさま

こんにちは!

またまた南信の情報日になりましたね。

何が出るかな・・・お楽しみに!

本当に遊びに来てくださいな。
Posted by さちさち at 2010年06月19日 12:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。