50年の絆

本日は佐久の家に居ます。

あの「あさま山荘事件」のゆかりの地です。

主人の年老いた父母が静かに暮らしていて、母は歩く事がままならず、家の中でも車椅子で、認知症です。

最近めっきり食が細くなってしまい、栄養も、普通の食事から摂取する力が徐々に無くなってしまい、栄養剤を服用していますが、
すっかり痩せてしまいました。

それでも、私が作る食事は「おいしい」と食べてくれるので、とても嬉しいです。

今年84歳です。

幸いにも、父がまだ元気で、母の介助をしてくれるので、本当に助かっています。

父は私と晩酌をするのが楽しみなようで、ビールだけは、切らさないようにいつも冷蔵庫に用意してくれています。

とてもいい舅と姑だと思います。


6年前に「金婚式」を迎えました。

夫婦揃って80歳越です。

夫婦を50年やっているって凄い事だと思います。


主人が小さい頃の舅と姑は仲が悪く、よく喧嘩をしていたそうです。

ですから、姑は

「とうちゃんが、今こんなに優しく面倒をみてくれるとは思わなかった。」

と、口癖のように言います。

きっと私達にはわからない、夫婦の歴史があって、50年の歳月がふたりの絆を深めたのでしょう。

以前は、子ども達を育てるために一生懸命働く事が何より優先で、お互いに余裕が無くて、お互いを見ることができなかったのだと思います。

それが今、ひと段落して、ようやく肩の荷が下りて、気が付いたら「ふたり」だったのでしょう。

だから、現在は「お互い」が一番の優先なのです。

身体が弱くなったり、考える事に時間がかかったり、日増しに心細くなっていく中で、お互いが唯一の支えなのでしょう。

父はさっきも

「俺は、最期まで面倒みてやるつもりだ。これが、夫婦になった責任であり、今まで一緒に苦労してきた感謝の形だから。」

と言って、ビールを飲み干しました。


50年の絆
 

 




同じカテゴリー(日記)の記事画像
自分・・・を、生きる。
はじめのいっぽ
チャンスの神様は前髪しかない
しあわせの薔薇の花
新年の初メッセージ
静寂の白・・・中山道
同じカテゴリー(日記)の記事
 自分・・・を、生きる。 (2011-02-16 22:47)
 はじめのいっぽ (2011-01-28 10:08)
 チャンスの神様は前髪しかない (2011-01-24 21:37)
 しあわせの薔薇の花 (2011-01-14 22:40)
 新年の初メッセージ (2011-01-07 10:08)
 静寂の白・・・中山道 (2010-12-28 12:19)

2010年06月09日 Posted byさち at 23:22 │Comments(4)日記

この記事へのコメント
重みのあるセリフですね。
この重みは、50年かかって培われたもの、なんですね。
コツコツと…、私も積み重ねていこう。。。
Posted by ニコル at 2010年06月10日 07:40
二コルさま

はい・・・

「夫婦」の在り方を考えさせられますね。
勿論それぞれの形はあると思いますが・・・
昨日も今日も明日も、夫婦であって、その歴史はできあがるのですから。
Posted by さちさち at 2010年06月10日 09:47
こんにちは!!

さちさんやご主人がいない時間が増えて、二人だけの時間が増えて、
わからない部分もあっても心で通じる事が出来るようになってきたみたいですね。
長年連れ添った夫婦って、周りには理解できない二人の空気が出来ていて、それは誰もはいりこめない領域なんでしょうね。
私達はそんな領域まで夫婦としていられるのか??
そんな事を考えました。
Posted by オアシスオアシス at 2010年06月10日 16:31
オアシスさん

本当だね。
でも日々同じ時間を過ごし、同じ事で悩み、話し合い・・・

なんか・・・それだけで
「夫婦」っていいかも。
Posted by さちさち at 2010年06月10日 19:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。