太陽と月

さち

2010年11月15日 21:27

今日の塾では、またまた近くなった2学期の期末試験の学習です。

中学3年生の英語は、やはり長文対策です。

こんな内容の英文がありました。


風力発電機(プロペラ風車)について

二酸化炭素を排出しない分、地球にやさしいので、風車(風車)は素晴らしいと・・・

先日、愛知の三河湾に行った時、工業団地としての埋立地の近くの公園にあった風車を思い出しました。

夕方のショットですが、日本でも少しずつ風車が見直されているようです。



海の景観にもとってもよく似合っていて、周りの景色とも調和しています。






それから、もうひとつ、興味深い英文がありました。

日本の子供たちは、太陽を「赤い色」で描くそうですが、(そういえば、私も赤くしていた思い出が・・・)

アメリカの子供たちは、太陽を「黄色」で描くそうです。

日本の子供たちは、「黄色」は月を描く時に使いますが、アメリカの子供たちは「」で描くそうです。

色を付ける文化の違いでしょうか、少し面白い話です。


関連記事